『星野源』の音楽イベントチケットを探すならこの世界最大のチケット予約サイトである『Viagogo』がおすすめです。
他のサイトでチケットが無かった!売り切れていた!って方は要CHECKしましょう!
こんにちは。篠原ケンタ(@haruhitoPG)です!
皆さんは『星野源』の隠れた名曲と言ったら、何の曲を挙げますか?
ということで、
今回は、ファンが厳選する『星野源の隠れた名曲』を紹介していきます!
目次
星野源の隠れた名曲ベスト19選
Week End
- アルバム:YELLOW DANCER
- リリース:2015年12月2日
星野源の曲の中でも特に“ダンスチューン”な一曲なのがこの『Week End』である。シングル曲に匹敵するクオリティの高さと完成度を持ち合わせるナンバー。テレビCMでも起用されているので聴いたことのある方も多いのではないだろうか。本アルバム『YELLOW DANCER』のトップにまさに相応しい一曲。
生まれ変わり
- アルバム:Stranger
- リリース:2013年5月1日
星野源のアルバム『Stranger』に収録されている一曲である『生まれ変わり』のサビフレーズ『何度も、何度も見上げた背中は前を向いたまま。』にはタイトルこそ『生まれ変わり』だが“人生は何度でもいつからでもやり直せるよ”と語りかけられているそんな背中を押してくれる歌。
くせのうた
- アルバム:ばかのうた
- リリース:2010年6月23日
星野源の自身初ソロアルバム『ばかのうた』に収録された一曲である『くせのうた』。星野源の心地よいラブソングの一つであり、『君の癖を知りたい。』に込められた言葉と思いを直球に歌詞で描いている。日常の何気ないことやものがいとおしく思えるそんな歌。
歌を歌うときは
- アルバム:くだらないの中に
- リリース:2011年3月2日
『歌を歌うときは~。』、『○○するときは~。』とシンプルな歌詞で構成されていて2分30秒という短い曲でありながらも“当たり前の大事な事”を今一度教えてくれる一曲。
変わらないまま
- アルバム:エピソード
- リリース:2011年9月28日
星野源のセカンドアルバムである『エピソード』に収録された一曲である『変わらないまま』の歌詞は誰しも日常で思う“どうすべきか”、“何をすべきか”ということ自体はわからないけれど日々を楽しく前に進んでいこうよ。っと言ってくれる一曲。
Nothing
- アルバム:POP VIRUS
- リリース:2018年12月19日
星野源の5枚目のアルバム『POP VIRUS』に収録されているメロウなナンバー『Nothing』の歌詞は一度聴いただけでは理解するのが難しいだろう。『自分を愛してくれる大切な誰かに自分は何を与えられるの?』と自問自答しては『なにもないな。』と気づく虚しさを歌っている。
Drinking Dance
- アルバム:恋
- リリース:2016年10月5日
星野源の9枚目のシングルかつ自身が出演したTBS系テレビドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』の主題歌として大ヒットを記録。そんな『恋』の2曲目のカップリング曲『Drinking Dance』も隠れた人気の一曲。CMに起用されているので聴いたことがある方もいるのでは?
ダンサー
- アルバム:知らない
- リリース:2012年11月28日
星野源自身の4枚目にリリースされたシングル『知らない』に収録された一曲。星野源ファンからとても人気の高いアップテンポ曲。とても明るいリズムが特徴で終盤のギターソロはとても痛快!ぜひファン以外の方にも聴いて頂きたい。
ばらばら
- アルバム:ばかのうた
- リリース:2010年6月23日
『ザ・星野源ワールド』を堪能できる隠れた名曲。コンテンポラリーフォーク調の柔らかい音楽があなたを思わずうっとりと聴き続けさせてしまうでしょう。『世界は一つじゃない。気が合うと見せかけて重なり合っているだけ。そのままどこかにいこう。』寂しいことを言っているようで決してそうではない。そんな深い歌。
湯気
- アルバム:エピソード
- リリース:2011年9月28日
星野源のセカンドアルバムである『エピソード』に収録された一曲。またシングル『くだらないの中に』のカップリングとしても収録されている。サビのフレーズ『~まで。ゆらゆらゆら~。』が一生続いてほしい!と思ってしまうほど心地よいリズムが特徴。
肌
- アルバム:Family song
- リリース:2017年8月16日
星野源の10枚目のシングル『Family song』のカップリング曲である。表題曲はドラマ『過保護のカホコ』のテーマソングとして起用され、一方『肌』は『花王ビオレuボディウォッシュ』のCMソングに起用されたメロウなナンバー。ファンにも人気が高い一曲。『触れあると、言葉より君のことを知れる気がした』サビの冒頭、意味の深いフレーズに注目。
Present
- アルバム:POP VIRUS
- リリース:2018年12月19日
3週連続1位獲得アルバム『POP VIRUS』に収録されている思わずリズムに乗りたくなる一曲『Present』は2016年の春前にはすでに出来上がっていた曲であり、タイミングを見計らってリリースした一曲。中でもイントロのチェロの奏でる哀愁漂うメロディには脱帽。
Snow Men
- アルバム:YELLOW DANCER
- リリース:2015年12月2日
非常にムーディーなリズムとテンポが特徴のナンバー。アルバム『YELLOW DANCER』に収録されており、資生堂のマキアージュWEBショートムービー『Snow Beauty』の主題歌として起用されていました。歌詞はリスナーの効き方次第で意味が変わってくるような内容。この曲のPVは上品な雰囲気を放つ魅力に溢れた作品になっているのでぜひ。
ひらめき
- アルバム:ばかのうた
- リリース:2010年6月23日
ゆったりとした心地よいメロディーと木琴の奏でる音がなんともリラックスさせてくれる一曲『ひらめき』のとても短い歌詞でありながら“秘められた意味の深さ”に酔いしれること間違いなし。このアルバムの世界観にとてもマッチしている一曲。
ここにいないあなたへ
- アルバム:ドラえもん
- リリース:2018年2月28日
星野源の11枚目のシングル『ドラえもん』に収録された一曲。このカップリング曲である『ここにいないあなたへ』は映画『ドラえもん のび太の宝島』の挿入歌で起用されていて星野源ファンからすると割とポピュラーな一曲でもあるが、一般の方にも聴いて頂きたいと思い今回ランクインしました。
化物
- アルバム:Stranger
- リリース:2013年5月1日
アップテンポなリズムのとても人気の曲の一つ。この曲『化物』は生前お世話になっていた歌舞伎役者である『中村勘三郎』の歌を作ろうと思って制作された一曲である。この歌のレコーディング中に星野源はクモ膜下出血で倒れるなど、ハプニングを経て完成した彼にとってとても大事な一曲である。
POP VIRUS
- アルバム:POP VIRUS
- リリース:2018年12月19日
星野源の5枚目のアルバム『POP VIRUS』のトップを飾る一曲目『POP VIRUS』は新たな星野源の音楽性を叩き出した一曲と言っても過言ではない。今までの曲とはまるで違う世界観を堪能できる個人的にもかなりオススメ!
Friend Ship
- アルバム:YELLOW DANCER
- リリース:2015年12月2日
この曲『Friend Ship』は心の複雑な感情を描いた歌詞で、この感情は“どういうこと”なのかに悩まされる様を歌っている。“友情”とは違うことに気づいたときには離れてしまう…。タイトルの意味が分かるとより一層好きになる一曲。
読書(feat. 星野源) | 宮内優里
- アルバム:ワーキングホリデー
- リリース:2011年7月20日
この曲は歌手の『宮内優里』のアルバム『ワーキングホリデー』に収録されたフューチャリング曲であり、2011年7月6日よりiTunesのみで限定配信されている。エレクトロな曲調と星野源の歌声が見事にマッチ!ファンからも人気が高い一曲。
これらの音楽を無料で聴きまくろう!

これらの音楽の中から気に入った曲だけダウンロードするのも勿論いいと思いますが、Appleの音楽は1曲だけで大体250円はしますよね。
正直結構な値段です。4曲ダウンロードするだけで1000円もかかってしまう…。
なので、音楽全て聴き放題の無料体験で聴きまくるのが一番おすすめです。
しかもこれらのサービスは1ヵ月~3ヵ月間も無料で利用できるので、こういうサービスをフルに活かしましょう!
Apple Music

『Apple Music』は月額980円でiTunes内の音楽が聞き放題のサービスです。
また、学生だと月額480円、ファミリー契約は最大6人まで使用できて月額1,480円。
マニアックな曲を聴くとなると『Amazon Music Unlimited』や『Spotify』では取り扱ってない曲が多々あります。
なので、より様々なコアな音楽が聴きたい方には『Apple Music』が一番おすすめ。
『Apple Music』の音楽聴き放題の無料体験は3ヵ月間も利用が可能なので、そこで試しに聴き漁ってみましょう。
Amazon Music Unlimited

Amazonプライム会員であれば間違いなくこちらの『Amazon Music Unlimited』がお得です。
曲数もApple Musicよりも多く、Amazonプライム会員は月額780円で聴き放題。
『Apple Music』の海外音楽の曲数、無料期間は少ないですが、30日間の無料体験が可能です。
なので、無料体験でどちらが自分に向いているか考えるのが一番賢いやり方でしょう。