こんにちは。篠原ケンタ(@haruhitoPG)です!
旅好きの皆さん!“旅の一番の醍醐味”って何ですか?
僕は何と言っても旅先での“出会い”が一番の醍醐味なんじゃないかと思います。
ということで、
今回は『旅に出る前に読むべき“出会いがテーマ”の小説』を5つ紹介します!
目次
世界よ踊れ 歌って蹴って!28ヶ国珍遊日記シリーズ
旅の持つ可能性の計り知れなさ
8ヵ月の引きこもり状態からいつか「ワールドツアー」をするという夢の下見のため、世界一周の旅に出たナオト・インティライミ(本名:中村直人)。
タイの首都であるバンコクでは、カオサン通りで偽IDゲットし、パレスチナのPLO議長府であるアラファト議長さんに生歌披露(上を向いて歩こう)。
サルバドールのカーニバルで侍魂炸裂…。
行く先々の国で路上ライブを勝手に披露!
各国の子供たちや若者がやっている草サッカーには無理矢理混ざって参加!
溢れる情熱と行動力で現地の人の懐に入り込み繰り広げる物語はナオト・インティライミならではであり、他に類を見ない行動力に溢れた物語。
出典:Amazon「BOOK」データベースより
主人公の「中村直人」ナオト・インティライミは、行動力の塊ともいえる旅の内容がぎっしりと書かれている。
あなたの旅もこの本を読むことで行動力に溢れる旅にしてくれるに違いない。
行動次第で未来は必ず変えられることを教えてくれるそんな一冊。
「また、必ず会おう」と誰もが言った。
出会いは人生で一番大切なもの
主人公の秋月和也は熊本県内の高校に通う17歳。
ひょんなことからついてしまった小さなウソが原因で、単身、ディズニーランドへと行く羽目になる。
ところが、最終便の飛行機に乗り遅れてしまう和也。
声をかけたのは、1人のおばあさんだった――。
人生を考え始めた高校生に大人たちが語りかける数々の言葉。
“この物語では、一人の若者が旅を通じていわゆる普通の人たちと出会い、その人たちの日常に触れながら、自分の日常を見直す機会を得ます。
その中で彼は同時に「生きる力」についても学んでいきます。
愛すべき人たちとの出会い、そして別れ。その繰り返しの中での気づき。 それらの尊さを教えてくれる物語。
出典:Amazon「BOOK」データベースより
なんの変哲のない物語だけれど、ありふれた物語だけれど、ほかのどの物語よりも「自分の人生を生きる力」を「未来への無限大の可能性」を気付かせてくれる一冊。
あーす・じぷしー
ワクワクだけを信じて生きる
人生がどうしてもうまくいかなくなったとき、あなたならどうする?
双子の姉妹が始めたのは、ある実験だった。
それは子供の頃みたいに“ワクワクだけを信じて生きる”というもの。
アルケミストのように、“前兆”だけを頼りに進む旅。
導かれるように辿り着いたペルーの小さな村で、最後に二人を待っていたものとは?――
大切なことはもっとシンプルだったはず。
忘れてしまっていた「本当の人生」を取り戻す、奇跡の実話。
出典:Amazon「BOOK」データベースより
この「あーす・じぷしー」の物語の中で出てくる“前兆”とは、このあと紹介する「アルケミスト」の物語に繋がっている。
この物語は二人の不思議な力が旅を思わぬ方向へ導く実話である。
きっと読み終わったときペルーに行きたくなること間違いなし!
僕らの人生を変えた世界一周
唯一無二のストーリーたち
この本は、決められた毎日を飛び出し、
世界を旅して人生を変えた
世界一周者 50 人とつくった旅の本です。
人生を変える世界一周の旅。
はじまりはじまり。
出典:Amazon「BOOK」データベースより
この本には、たくさんの世界一周でのストーリーが書かれている。
そして、そのどれもが全く違うストーリーになっていて、その旅で感じたこと、旅で得たもの、は人それぞれで全く違っている。
やっていることは同じだけど、それぞれで全く違う50人50色の世界一周。
もちろん一人一人が感じることは違い、きっとあなたが気付かなかった視点からのストーリーがあるはず。
アルケミスト
何かを強く望むこと
主人公の羊飼いの少年サンチャゴは、エジプトのピラミッドに向けて旅に出る。
そこに、彼を待つ宝物が隠されているという夢を信じて少年は目指す。
「何かを強く望めば宇宙のすべてが協力して実現するように助けてくれる」
「前兆に従うこと」
少年は、錬金術師の導きと旅のさまざまな出会いと別れのなかで、人生の知恵を学んで行く。
欧米をはじめ世界中でベストセラーとなった夢と勇気の物語。
出典:Amazon「BOOK」データベースより
この物語では、主人公の羊飼いの少年サンチャゴが旅することによっていろんな人と出会います。
そのなかで、「自分の本当の声」と向き合っていき、成長していく。
一度読んだだけではわからないとても奥が深い本であり、何度も読み返したくなる一冊。