『ポルノグラフィティ』の音楽イベントチケットを探すならこの世界最大のチケット予約サイト『Viagogo』がおすすめです。
他のサイトでチケットが無かった!売り切れていた!って方は要CHECKしましょう!
こんにちは。篠原ケンタ(@haruhitoPG)です!
皆さんは『ポルノグラフィティ』の隠れた名曲と言ったら、何の曲を挙げますか?
ということで、
今回は、ファンが厳選する『ポルノグラフィティの隠れた名曲』を紹介していきます!
※試聴できるので、知らない曲があったら聴いてみて下さい!
ポルノグラフィティの隠れた名曲ベスト21選
Aokage
- 作詞・作曲 / 岡野昭仁
- 収録アルバム /「雲をも掴む民」
- Relase / 2002/3/26
「Aokage」とは、岡野昭仁の故郷である因島の「青影トンネル」のこと。因島に行ってこのトンネルの坂を登り下りするときファンなら必ずこのタイミングで聴く歌です。むしろこの曲を聴くために因島に行ってると言っても過言ではない。
横浜リリー
- 作詞:新藤晴一 / 作曲:ak.homma.
- 収録アルバム / 「m-CABI」
- Relase / 2006/11/21
「横浜リリー」の歌詞は横浜が舞台の物語になっていて、まるでドラマにありそうな最後の急な展開。思わず聴き入ってしまう歌詞の内容と音楽。どこか悲しさのある曲。
冷たい手~3年8ヵ月~
- 作詞:アキヒト / 作曲:シラタマ
- 収録アルバム / 「サウダージ」
- Relase / 2000/9/12
この曲が収録されている「サウダージ」にはリズムは同じだが、歌詞とアレンジが異なった「Search the best way」という曲もある。この曲は作詞:岡野昭仁ではなく、新藤晴一が担当。ともに人気の高いカップリング曲であり、完成度が非常に高い。個人的には5本の指に入る一曲です。
まほろば〇△
- 作詞・作曲 / 新藤晴一
- 収録アルバム / 「PORNO GRAFFITTI BEST BLUE’S」
- Relase / 2004/7/27
この曲は、ベストアルバムである「BLUE’S」のみに収録されており、ファン以外の方でも割と聴いたことのある曲。タイトルからは分からない、想像以上にキャッチーな曲。完成度としてはシングル曲に匹敵すると思う。
うたかた
- 作詞・作曲 / 岡野昭仁
- 収録アルバム / 「THUMPx」
- Relase / 2005/4/19
中国の弦楽器である「二胡」を使った独特な楽曲。この曲は元メンバーであるシラタマが在籍時から存在していた曲であり、ベスト盤「PORNO GRAFFITTI BEST JOKER」にも収録されている。儚い恋心を歌った一曲。
ルーズ
- 作詞・作曲 / 新藤晴一
- 収録アルバム / 「カゲボウシ」
- Relase / 2012/9/18
ゆっくりとしたリズムで進むも、サビに入ると力強い。そして、ラストイントロのギターも絶妙。個人的にはこの曲が収録されている「カゲボウシ」と「ルーズ」の両A面シングルとして推してもいいくらいの完成度。
空想科学少年
- 作詞・作曲 / ハルイチ
- 収録アルバム / 「foo?」
- Relase / 2001/2/27
この曲「空想科学少年」はライブでも必ず盛り上がるナンバー。歌詞はハルイチが寝ている間に思いついたものであり、近未来では“感情”や“ルックス”などが自由に選べるようになっていき無機質な世界が広がるのでは?といった想像が繰り広げられている。非常にアップテンポな楽曲に仕上がっている。
素敵すぎてしまった
- 作詞・作曲 / 新藤晴一
- 収録アルバム / 「PANORMA PORNO」
- Relase / 2012/3/27
ポルノ史上一番悲しいバラード。今までのことは全て幻想だった。そんな風に思ってしまうほどの失恋。誰しもがそんな経験があるだろう瞬間に感じることを、当たり前の情景だけれどもそんなときその光景は違って見えたりする。そんな瞬間を歌った一曲。失恋した方にぜひ一度聴いていただきたい楽曲であり、涙に要注意。
夕陽と星空と僕
- 作詞・作曲 / 岡野昭仁
- 収録アルバム / 「愛が呼ぶほうへ」
- Relase / 2003/11/5
ファンが選ぶ1曲として必ず挙げられるのがこの「夕陽と星空と僕」。
「横浜ロマンスポルノ’06 ~キャッチ・ザ・ハネウマ~ IN YOKOHAMA STADIUM」でのこの曲の演奏はまさに圧巻。ラストサビは特に強いメッセージが込められており、岡野昭仁の歌唱力があってこその歌詞。まさにポルノグラフィティの「ザ・隠れた名曲」にふさわしい一曲。
海月
- 作詞・作曲 / 岡野昭仁
- 収録アルバム / 「ブレス」
- Relase / 2018/7/25
「海月(くらげ)」という曲名から想像するであろうゆったりとしたバラードとは裏腹に、力強く軽快なテンポの楽曲。いい意味でふんだんに岡野昭仁節を効かせてきた一曲。ただただカップリングにしておくには勿体無いと思う一曲。
Sheep ~Song of teenage love soldier~
- 作詞・作曲 / 岡野昭仁
- 収録アルバム / 「黄昏ロマンス」
- Relase / 2004/11/9
ファンの中でも非常に人気が高いのがこの曲。好きな曲1番に選ぶ方もたくさんいるほど。何と言っても、可愛らしさ、直球な歌詞、ストーリー展開の全てが魅力に満ちた一曲。個人的にもこの曲の歌詞が一番好きです。
オレ、天使
- 作詞:ハルイチ / 作曲:シラタマ
- 収録アルバム / 「foo?」
- Relase / 2001/2/27
曲の冒頭は天使のセリフで始まり、そこに続くストーリーの歌詞が描かれている。一風変わったアレンジのポルノグラフィティを味わうならこの曲。番組の「ミュージックステーション」でも歌われたことがあり、比較的に曲名は知られていないが一度聴くと聴いたことがあるだろう。
見えない世界
- 作詞・作曲 / 岡野昭仁
- 収録アルバム / 「メリッサ」
- Relase / 2003/9/25
少年の真っ直ぐな夢に向かう心と、そこに立ちはだかる壁や苦難を軽快なテンポで歌った一曲。「見えない世界」とは夢を目向きに追う子供の頃には考えも想像もしていなかった「大人の社会と事情」なんじゃないかと思う。畳みかけてくるCメロが絶妙にいい。
BLUE SKY
- 作詞・作曲 / 岡野昭仁
- 収録アルバム / 「m-CABI」
- Relase / 2006/11/21
誰もが一度聴けばハマるであろう一曲。ファンとしても自信を持って人に勧められる曲の一つ。晴一曰く「曲は昭仁っぽいけど、詞は昭仁っぽくない」とのこと。この「BLUE SKY」に続き、「BLUE SNOW」という曲も「m-CABI」に収録されている。
ひとひら
- 作詞・作曲 / 新藤晴一
- 収録アルバム / 「PORNOGRAFFITTI 15th Anniversary “ALL TIME SINGLES”」
- Relase / 2013/11/19
誰しもある遠い記憶、楽しかった思い出、希望に満ちていた過去、失敗した過去。それらを呼び起こしてくれる、そんな曲。そして、これからまた一歩これからも踏み出していこう!と前向きにさせてくれる。人生の変わり目に聴くと最適な一曲。
別れ話をしよう
- 作詞:ハルイチ / 作曲:シラタマ
- 収録アルバム / 「アゲハ蝶」
- Relase / 2001/6/26
「今日までは愛する人、店を出たら遠い人。」この表現がたまらなくいい。この店が別れ話の場であり最後の対面。そんな思いがヒシヒシ伝わる一曲。また、この曲が収録されている「アゲハ蝶」のもう一つのカップリング曲である「狼」もまたかなり完成度の高い曲である。アゲハ蝶を聴きたくてこのシングルを購入した人はカップリングのレベルも高い!と驚いたであろう。
パレット
- 作詞:新藤晴一 / 作曲:ak.homma.
- 収録アルバム / 「雲をも掴む民」
- Relase / 2002/3/26
作詞:新藤晴一、作曲:ak.hommaとかなり気合を入れているのがわかる一曲。だからと言ってその他の曲が気合入っていないというわけではないが、この体制で作成された曲は限りなく高い完成度を誇る。個人的にはシングルとしてリリースしたらもっとヒットしたであろう一曲だと思う。
ANGRY BIRD
- 作詞・作曲 / 新藤晴一
- 収録アルバム / 「RHINOCEROS」
- Relase / 2015/8/18
この曲が収録される「RHINOCEROS」の一番初めを飾るのがこの「ANGRY BARD」。カッコイイ歌ってどんな曲かと聞かれると意外とすぐには出てこないのだが、この曲は紛れもなくカッコイイという表現が一番しっくりくる曲。
天気職人
- 作詞:新藤晴一 / 作曲:岡野昭仁
- 収録アルバム / 「シスター」
- Relase / 2004/9/7
「雨にもちゃんとした素敵なワケがある。」歌詞の一部であることフレーズ。この曲のおかげで雨を少し好きになることができました。雨嫌いの方にはぜひ一度聴いていただきたい。
ライン
- 作詞:新藤晴一 / 作曲:岡野昭仁
- 収録アルバム / 「m-CABI」
- Relase / 2006/11/21
とても儚い片思いを新藤晴一の歌詞としては珍しいド直球な言葉で綴られている。この曲は、テレビ朝日「ミュージックステーション」でテレビ初披露された。仮タイトルは「Dear My Friend」であり、タイトル候補は過去最高の約20個におよび、最終的に候補にはなかった「ライン」に決定した。個人的にも「ライン」で大正解だと思う。若い頃の初恋の失恋ソングナンバー1。
一雫
- 作詞:新藤晴一 / 作曲:岡野昭仁
- 収録アルバム / 「VS」
- Relase / 2019.07.30 New!!
一言で言うと、カップリング曲として置いておくにはかなり勿体無い曲。個人的にはシングル『VS』の中で最もクオリティの高い曲だと感じた。そして何と言っても未だかつて無かった『ポルノグラフィティ』2人のソロパートが実現している部分に必見!また、特有のギターのカッコよさも十分に組み込まれたハマること間違いなしの一曲。
番外編(ソロ)
EVERCHiLD | 岡野昭仁
- 作詞:岡野昭仁 / 作曲:SawanoHiroyuki[nZk]
- 収録アルバム / 「R∃/MEMBER」
作曲家でも有名な『澤野 弘之』こと『SawanoHiroyuki[nZk]』とのコラボ曲。数々のドラマやアニメや映画『進撃の巨人』や『魔王』、『ガンダム』などの作曲を手掛けており、そんな強力な二人の創るこの曲『EVERCHiLD』は、いつものポルノグラフィティとはアレンジが異なるが、見事に『岡野昭仁』の力強い歌や歌唱力を引き出している一曲。
Freddy | THE野党(新藤晴一)
- 作詞:THE野党 / 作曲:THE野党
- 収録アルバム / 「8:10pm」
ポルノグラフィティのギターである『新藤晴一(ハルイチ)』とヒップホップレゲエグループ『湘南乃風』の『SHOCK EYE』とサウンドクリエーター『篤志』の3人組音楽バンド『THE野党』での一曲。普段メインボーカルを務める『SHOCK EYE』ではなく『新藤晴一』自身が全て歌っている貴重な一曲。
これらの音楽を無料で聴きまくろう!

これらの音楽の中から気に入った曲だけダウンロードするのも勿論いいと思いますが、Appleの音楽は1曲だけで大体250円はしますよね。
正直結構な値段です。4曲ダウンロードするだけで1000円もかかってしまう…。
なので、音楽全て聴き放題の無料体験で聴きまくるのが一番おすすめです。
しかもこれらのサービスは1ヵ月~3ヵ月間も無料で利用できるので、こういうサービスをフルに活かしましょう!
Apple Music

圧倒的に曲数が多いのは『Apple Music』です。
特に世界中の音楽を楽しみたいという方にはもう『Apple Music』しかないでしょう。
また、Apple Musicの音楽聴き放題の無料体験は3ヵ月間も無料で利用可能。
これまでのポルノグラフィティの曲も全て『Apple Music』であれば聴くことができます(確認済)。
Amazon Music Unlimited

Amazonプライム会員であれば間違いなくこちらの『Amazon Music Unlimited』がお得です。
曲数もApple Musicよりも多く、Amazonプライム会員は月額780円で聴き放題。
また、こちらも無料体験30日間となっているので、この期間内でApple Musicとどちらが自分にとってお得なのかを見極めるのも賢い方法です。